★ 東京支部・5月定例研究会
 デジタルマーケティングの新しい波 Martechの動向と影響
 信國 謙司/NTTデータ先端技術㈱ ソリューション事業部
       スマートソリューションビジネスユニット エグゼクティブプロジェクトマネージャ

★ 東京支部・6月定例研究会
 「AI×オープンデータ」のマーケティングへの活用
  森 隆大朗/日本ユニシス株式会社
    Techマーケ&デザイン企画本部 データ&サービス企画部    
  Rinza企画推進室 室長 ( 元内閣官房 IT総合戦略室 参事官補佐)

 

 

★ 東京支部・7月定例研究会
  企業経営の本質と社外取締役による企業価値の向上
 マーケティング戦略の一元化による、企業力の強靭化に向けて
 米田 幸正/大王製紙㈱ 社外取締役

 

 

 

★ 大阪支部・5月定例研究会
 九州を売る 〜JR 九州の挑戦〜
 津高 守/九州旅客鉄道㈱ 常務取締役(現株JR 大分シティ代表取締役社長)

 

 

 

★ 大阪支部・6月定例研究会
 余熱でプロデュースするカルボナーラ思考のすすめ
 山本 あつし/事業プロデューサー・大阪芸術大学 デザイン学科 講師

 

 

 

★ 創立45周年記念特別講演会/大阪
 アシックスの世界ブランド構築への道のり
 植月 正章/元 ㈱アシックス 専務取締役

 

 

 

★ 大阪支部・7月定例研究会
 まなざしのデザイン<世界の見方>を変える方法
 ハナムラチカヒロ/ランドスケープアーティスト・大阪府立大学 戦略的研究部門 准教授

 

 

PDFはこちらから

 

2018年最後の定例会はがんこフードサービス株式会社 取締役副社長であり立命館大学 客員教授でもある新村 猛氏にご登壇いただきました。
「人手不足」で営業時間を短縮したり、あるいは閉店にまで追い込まれることがよく見受けられる外食サービス産業。そんな中、昨年末、ロボットが和食を配膳するユニークな試みを始め話題になったのががんこフードサービスの懐石料理店「がんこ高瀬川二条苑」でした。台車型のロボットが店内を自律的に動き回り、お客様が待つテーブルへ料理を届ける仕組み。
最新のテクノロジーを駆使して業務改善を進める画期的な取り組みについてお話いただきました。

日 時:2018年12月13日(木)18:00ー
テーマ:『「サービス工学」−工学的アプローチによるサービス再設計−』
講 師:がんこフードサービス株式会社 取締役副社長
    立命館大学 客員教授
    新村 猛 氏

講演録はこちらからダウンロードしてください。(PDF:7.0MB)



MCEI20181205.jpeg
MCEI20181206.jpeg

11月は今年も品田英雄さんがご登壇。
2018年は地震、台風と天災に見舞われた年でした。被害に遭われた皆様、心からお見舞い申し上げます。
さて、2018年は何が流行ったでしょうか。昨年に引き続き、関東制作の朝の連ドラ「半分、青い。」は大ヒット。昨年に続くボトルコーヒー、マルチAIスピーカー、「君たちはどう生きるか」・・・・
今年のヒット傾向は何か、その背景には何があるのでしょうか。来年はどのようなものが流行るのか
いつもとてもインタラクティブな講演をしていただいてる日経BP総研 マーケティング戦略ラボの品田英雄氏に恒例の11月の講演をお願いしました。

日 時:2018年11月8日(木)17:30ー
テーマ:『2018年のヒット商品を振り返り、19年を予測する』
講 師:日経BP総研 マーケティング戦略ラボ 上席研究員 品田 英雄 氏

講演録はこちらからダウンロードしてください。(PDF:2.3MB)

MCEI20181106.jpeg
MCEI20181105.jpeg


10月の定例会(10月11日)は野外研修でした。
2015年11月に設立されたダイキン工業株式会社のテクノロジー・イノベーションセンター(TIC)を訪問しました。TICはダイキン工業が異業種・異分野の技術を持つ企業や大学、研究機関と新たな価値を創り上げる「協創」を行う場として設立。
日々、同社の約700名の技術者が、社外の多くの知見と融合し、オープンイノベーションのスタイルで、新しいモノづくり・コトづくりに取り組んでいる施設。
今回は講演録ではなく事務局による野外研修レポートを掲載いたします。

レポートはこちらからダウンロードしてください。(PDF:1.5MB)



MCEI20181004.jpeg


MCEI20181005.jpeg

京都の「京山城屋」ってご存知ですか? 京都・東山できなこ専門店「きなこ家」を展開したり、こだわり乾物の通販を展開、乾物を使った料理教室やレシピ開発、外国人観光客向け七味作り体験会などなど、どちらかというと地味な乾物を、多様な取り組みで自らチャネルを拡大して成功されています。

実はこの京山城屋さんこと株式会社真田は老舗であることに固執せず、110年を越える歴史の中で企業の形を変えてきた自在な経営を展開している会社でもあるのです。

9月は、京山城屋代表取締役社長の真田千奈美氏をお迎えすると同時に、立命館大学大学院経営管理研究科と共同開催とし、同大学大阪いばらきキャンパス内の教室で開催しました。

日 時:2018年9月13日(木)18:00ー
テーマ:乾物の未来を拓くー「きづく」ことからのイノベーションー
講師:株式会社京山城屋 代表取締役社長 真田千奈美氏

講演録はこちらからダウンロードしてください。(PDF:2.0MB)

MCEI20180903.jpeg
MCEI20180906.jpeg

近年、地球規模で様々な顕著現象が発生することが多くなってきています。

日本国内においても、まさに先般「平成30 年7月豪雨」で甚大な被害が出たように、毎年のように何処かで災害に繋がるような激しい現象が発生、さらには季節変化も急激な進行をみせ、突然暑くなったり、寒くなったり、と長年にわたる生活上、業務上の経験や常識がそのままでは使えない、ということを実感されている方も多いのではないでしょうか。

一方、誰もが当たり前のように使っている天気予報が、最近では単に見るだけなく、データとして上手に活用し、マーケティングなど幅広い分野へ繋げていくことで、様々な利点が得られるようになってきました。今回は、日本気象協会の藏田氏にご登壇いただき、「気象」を取り巻く現在の状況を改めて振り返るとともに、天気予報をもう少し大きく捉える「気象」という概念をもとに、具体的事例を交えながら、「気象」により得られる「きづく」について、お話を伺いました。


テーマ:これから起きる出来事を捉えるー「気象」を活用し「きづく」を得るー
講師:一般財団法人日本気象協会 関西支社 副支社長 藏田 英之氏


講演録はこちらからダウンロードしてください。(PDF:4.2MB)

MCEI20180801.jpeg
MCEI20180806.jpeg

★東京支部・1月定例研究会
 ネスレ日本の成長戦略
 石橋 昌文/ネスレ日本㈱ 専務執行役員
 チーフ・マーケティング・オフィサー マーケティング&コミュニケーションズ本部長

★東京支部・2月定例研究会
 凸版印刷博物館 見学会

★東京支部・3月定例研究会
 業界の垣根を超えた販売チャネル開拓と商品開発の新展開
 杉浦 宜修/三井倉庫ロジスティクス㈱ 取締役 執行役員 SCM事業本部長

★東京支部・4月定例研究会
 キリンレモン90thの取り組み
 田中 貴章/キリンビバレッジ㈱
 マーケティング本部マーケティング部 商品担当 専任担当部長

★大阪支部・3月定例研究会
京都の老舗の新展開
亀屋良長 本店 見学&講演/黄桜 伏水蔵 見学

★大阪支部・4月定例研究会
北雄ラッキーが目指す食生活提案型スーパーとは
桐生 宇優/北雄ラッキー㈱ 代表取締役社長

※大阪支部定例会の詳細な講演録はそれぞれの講演録のページからダウンロードしてください。
 
PDFはこちらから

MCEI大阪支部2018年7月定例会講演録

昨年11月に出版され話題となった「まなざしのデザイン 〈世界の見方〉を変える方法」(NTT出版刊)。7月はその著者であるハナムラチカヒロ氏にご登壇いただきました。
ランドスケープデザインといえば、単純にイメージするのは「場所」をデザインして「風景」に変化を与えようとすることですが、ハナムラ氏は「風景」は単に「場所」だけではなく、そこを眺める「自分」との関係性があってはじめて成立するということに気づきました。
ならば、固定化された「場所」と「自分」の関係性を変えてやること、「異化」させることで見え方を変えてやることができる。つまりは「まなざしをデザイン」して、新しい風景を生み出そうと考えました。
ものの見方を解放し、新しい可能性を探る「まなざしのデザイン」についてのお話です。


テーマ:「まなざしのデザイン:〈世界の見方〉を変える方法 」
講 師:ランドスケープアーティスト/大阪府立大学 戦略的研究部門 准教授
    ハナムラチカヒロ氏

講演録はこちらからダウンロードしてください。(PDF:2.9MB)

MCEI20180702.jpeg
MCEI20180704.jpeg
MCEI20180701.jpeg

MCEI大阪支部創立45周年特別講演会講演録

MCEI大阪支部の創立45周年を記念した特別講演会は元株式会社アシックスの植月正章氏をお迎えしました。
戦後間もない1949年鬼塚喜八郎氏が神戸で創業した鬼塚商会は70年の時を経て、海外売上比率が75%という、とてつもない世界的なブランド「アシックス(ASICS)」として成長・拡大しました。
しかし、そこへ到達するまでの道のりは決して平坦なものではありませんでした。
植月氏が、当時不振であったアスレチック事業再構築という社命を受け、事業本部長の任に就かれたのは1990年。反省の上、ようやくたどり着き、掲げた基本方針は「攻めどころは一カ所に絞る。ランニングビジネスへの集中」であったと言います。ここからブランド価値が育ち始めたとのことでした。
植月氏の熱を帯びたお話をぜひお読みください。

テーマ:「アシックスの世界ブランド構築への道のり」
講 師:元株式会社アシックス 専務取締役 植月 正章氏

講演録はこちらからダウンロードしてください。(PDF:6.6MB)



MCEI201806TOKU03.jpeg
MCEI201806TOKU06.jpeg

★ お知らせ
 MCEI東京支部 年間スケジュール
 MCEI東京支部事務局

★ 東京支部・10月定例研究会
 日本は「農業国」になれるか?
 松尾 雅彦/カルビー㈱ 相談役(元社長)・NPO 法人「日本で最も美しい村」連合副会長

★ 東京支部・12 月定例研究会
 2017年・マーケティングの諸相
 野口 恭平/事業構想大学院大学 教授 / 現 ㈱LIXIL 参事 マーケティング本部付
       兼)オリンピック・パラリンピックマーケティング統括部長
       元日産自動車㈱ グローバルブランドコミュニケーション・CSR 部長

★ 大阪支部・1月定例研究会
 超高齢社会と人口減少での医療の未来
 保健・医療・福祉のトータル的ヘルスケア体制の構築
 田口 義丈/社会医療法人 生長会 副会長

★ 大阪支部・2 月定例研究会
 世界のコワーキングスペース事情
 異業種・他業種が集まるワークスペース、その共創の仕掛けとつくり方
 小嶌 久美子/フリーランス(観光や空間活用事業のマーケティング企画、
              コワーキングスペースジャーナリスト)


※大阪支部定例会の詳細な講演録はそれぞれの講演録のページからダウンロードしてください。
 
PDFはこちらから

 

MCEI大阪支部2018年6月定例会講演録

よく聞くけど、あまり知らない「プロデュース」という言葉。6月は、そんなプロデュースにまつわる何やら美味しそうなお話でした。
フライパンでベーコンとにんにくを炒める。ベーコンがカリカリになったら、いったん火を止める。そこに卵を加え、パスタを混ぜ合わせて、最後に粗びきの黒こしょうをひとふり・・・。余熱を使ってカルボナーラを調理するように、いまそこにある物事をいかしながら仕事を進めていくことで、思い描いたビジョンを実現してゆく。

システムエンジニア、建築設計の仕事を経て、現在はシティプロモーションから商店街や農村の活性化、企業・店舗のブランディングや商品開発から少子化時代の学校づくりまで、領域を問わずあらゆる事業プロデュースを行う山本あつし氏をお招きし、彼が手がけた事例を交えながら余熱でプロデュースするカルボナーラ思考についてお話いただきました。

 

テーマ:「余熱でプロデュースするカルボナーラ思考のすすめ 」

講 師:事業プロデューサー/大阪芸術大学 芸術学部デザイン学科 講師山本 あつし氏

 

講演録はこちらからダウンロードしてください。(PDF:4.4MB)

 

 

 

MCEI20180604.jpeg
MCEI20180609.jpeg

MCEI大阪支部2018年5月定例会講演録

5月はJR九州の津翏 守氏をお迎えしました。
国鉄が民営化されJR九州が誕生したのが1987年。東海道新幹線のようなドル箱路線や、人口の多い大都市圏を複数営業エリアに持たない九州は苦戦を強いられるだろうと予測されていました。
そんなJR九州は知恵と工夫の経営で困難を一つずつ乗り越え、ついに前期(2017年3月期)、創立以来はじめて鉄道事業の黒字化に成功し、東京証券取引所への上場にも成功。
JR九州を成功に導いた取り組みの数々をお話いただきました。

テーマ:「九州を売る〜JR九州の挑戦〜」
講 師:九州旅客鉄道株式会社
    常務取締役 事業開発本部 企画部長 津翏 守氏

講演録はこちらからダウンロードしてください。(PDF:8.3MB)

MCEI20180501.jpeg
MCEI20180505.jpeg

★ 会員のページ
 京都文化博物館「オットー・ネーベル展」のご案内
 野中 信夫/MCEIライフメンバー・京都文化財団評議員

★ 第3 回 日台ビジネス交流会
 《日台ビジネス交流会》
  主旨&経緯
  【午前】企業訪問
  【午後】日台ビジネス交流会 講演

★ 東京支部・9月定例研究会
 企業と顧客との強い絆づくり・「協創」マーケティング戦略
 ポイントサービスの本質的価値と今後の潮流
 岡田 祐子/㈱エムズコミュニケイト 代表取締役社長

★ 東京支部・11月定例研究会
 人工知能時代が進むと、働き方はどう変わるのか?
 2020 年人工知能時代 僕たちの幸せな働き方
 藤野 貴教/㈱働きごこち研究所 代表取締役 ワークスタイルクリエイター

★ 大阪支部・9月定例研究会
 「住宅過剰社会」からの脱却に向けて
 都市のスポンジ化を防ぐ都市政策とは
 野澤 千絵/東洋大学 理工学部建築学科 教授

★ 大阪支部・10月定例研究会
 Game Changer Catapult 新規事業創出イニシアチブ
 イノベーションの土壌と風土づくりの施策
 深田 昌則/パナソニック㈱ アプライアンス社 Game Changer Catapult 代表

★ 大阪支部・11月定例研究会
 2017年のヒット商品を振り返り、18年を予測する
 品田 英雄/日経BP 社日経BP 総合研究所 上席研究員

★ 大阪支部・12 月定例研究会
 鉄道会社のまちづくりについて考える
 和田 真治/南海電気鉄道㈱ 営業推進室 なんば・まち創造部長

※大阪支部定例会の詳細な講演録はそれぞれの講演録のページからダウンロードしてください。

PDFはこちらから

MCEI大阪支部2018年4月定例会講演録

2018年度最初の講師ははるばる北海道からお越しいただきました。
北海道内だけで36店舗を展開、地域密着した戦略で年商約430億円、高い商品力を磨き上げ、地元で人気を誇る中堅スーパーである北雄ラッキー。
地域に根ざした「食生活提案型スーパーマーケット」を目指す北雄ラッキーの成功のポイントをお話いただきました。

テーマ:「北雄ラッキーが目指す食生活提案型スーパーとは」
講 師:北雄ラッキー株式会社 代表取締役社長 桐生 宇優氏

講演録はこちらからダウンロードしてください。(PDF:4.3MB)



MCEI20180404.jpeg
MCEI20180406.jpeg

MCEI大阪支部2018年3月定例会(野外研修)講演録



3月は毎年1回行う野外研修でした。
今回は「京都の老舗の新展開」と題して、京都で伝統を守る老舗でありながら新しいチャレンジを欠かさない和菓子と日本酒の会社を見学しました。
和菓子は亀屋良長さん、日本酒は黄桜さんでした。
今回はその中から、八代目のご主人で代表取締役の吉村 良和氏にお話いただいた講演録を掲載いたします。

テーマ:「亀屋良長の新たな挑戦」
講 師:亀屋良長株式会社 代表取締役社長 吉村 良和氏

講演録はこちらからダウンロードしてください。(PDF:1.4MB)



MCEI20180320.jpeg
MCEI20180304.jpeg

MCEI大阪支部2018年2月定例会講演録



テーマ:世界のコワーキングスペース事情
       〜異業種・他業種が集まるワークスペース、その共創の仕掛けとつくり方〜

講師:小嶌 久美子氏
  (フリーランス・観光や空間活用事業のマーケティング企画、
   コワーキングスペースジャーナリスト)

講演録はこちらからダウンロードしてください。(PDF:2.5MB)



MCEI20180201.jpeg
MCEI20180204.jpeg


MCEI20180206.jpeg

MCEI大阪支部2018年1月定例会講演録

テーマ:超高齢社会と人口減少での医療の未来
    保健・医療・福祉のトータル的ヘルスケア体制の構築


講師:社会医療法人生長会 副会長 田口 義丈氏

 

講演録はこちらからダウンロードしてください。(PDF:3.6MB)

 

 

MCEI20180102.jpeg
MCEI20180101.jpeg

MCEI大阪支部2017年12月定例会講演録



テーマ:鉄道会社のまちづくりについて考える
講師:南海電気鉄道株式会社 営業推進室 なんば・まち創造部長 和田真治氏

講演録はこちらからダウンロードしてください。(PDF:6.1MB)



MCEI20171203.jpeg


MCEI20171206.jpeg

★ つれづれなるままに
 最近のお気に入り
 斎藤 潤子/㈱京王プラザホテル 営業戦略室 副部長兼企画広報支配人

★ 東京支部・5月定例研究会
 カゴメの長期ビジョン
 寺田 直行/カゴメ㈱ 代表取締役社長

★ 東京支部・6月定例研究会
 この差で急成長 アイリスオーヤマ経営術
 上野 光隆/アイリスオーヤマ㈱ ドラッグ営業部 部長

★ 東京支部・7月定例研究会
 働き方改革=マーケティング 働き方コンサルが語る3つの提言
 坂本 崇博/コクヨ㈱ ファニチャー事業本部 スペースソリューション事業部
 働き方改革コンサルタント

★ 東京支部・8定例研究会
 ─ MCEI 東京支部8 月工場見学会─
 羽田クロノゲート見学会に参加して
 大門 咲子/ハウス食品グループ本社㈱
 国際事業本部 国際事業開発部 事業開発企画課

★ 大阪支部・5月定例研究会
 綺麗で美しく価値ある商品を、笑顔と愛情で感じ良く販売し、
 安心・安全な品質の向上を目指して!
 「古市庵の志」
 西浜 英彦/㈱古市庵 代表取締役

★ 大阪支部・6月定例研究会
 ビール新時代
 クラフトビールの広がり
 山田 精二/キリンビール㈱ 企画部 部長

★ 大阪支部・7月定例研究会
 謎解きイベントが創る新しい地方創生のかたち
 岡田 充弘/カナリア㈱・クロネコキューブ㈱・ウズラ㈱ 代表取締役

★ 大阪支部・8月定例研究会
 考え方・作り方・学び方
 気づきに気づくデザインの発想法
 三木 健/大阪芸術大学 デザイン学科教授

大阪支部定例会の詳細な講演録はそれぞれの講演録のページからダウンロードしてください。

PDFはこちら

MCEI大阪支部2017年11月定例会講演録



テーマ:2017年のヒット商品を振り返り、18年を予測する
講師:日経BP総合研究所上席研究員 品田 英雄氏

講演録はこちらからダウンロードしてください。(PDF:13MB)



MCEI20171101.jpeg



MCEI20171104.jpeg