MCEI大阪支部2023年6月度定例会&総会「ハナムラチカヒロ氏講演」のご案内(2023-05-12)
【2023年6月度定例会&総会「ハナムラチカヒロ氏講演」のご案内】
6月は、昨年「まなざしの革命」を刊行されたばかりで、5年ぶりのご登壇となるハナムラチカヒロさんです。
私たちの「モノの見方」に変化を与えてくれた「まなざしのデザイン」のお話は、鮮烈な記憶として残っている方も多いかと思います。
今回は、さらに「コロナ禍」というパンデミックを経て、混沌とし情報に溢れかえった世界は一体どういったもので、そこで私たちが自身の「盲点」に気づき、選択をより良いものにするにはどうしたら良いのか。
ハナムラさんが問いかけ続けてくれている「まなざしの革命」についてお話をお伺いします。
なお、今回はいつもより15分早く開会し、MCEI大阪支部総会を開催いたしますが、会員外の方もぜひご参加ください。
また、講演会後の懇親会も実施いたします。オンラインでも繋ぎますが、ぜひご都合がつけばリアル会場でご参加くださいませ。【会場/オンライン併催】
日 時 | 2023年6月8日(木)18:15ー20:00 18:15〜18:35 年度総会 |
---|---|
テーマ | 『この時代に<溺れない>ための選択と思考法――まなざしの革命』 |
講 師 | 大阪公立大学現代システム科学研究科 准教授 一般社団法人ブリコラージュファウンデーションCEO ハナムラチカヒロ氏 |
定 員 | 会場定員 30名 オンライン定員 約40名 (定員に達し次第締め切ります。) |
会 場 | エブリグランデ新大阪 〒533-0033 大阪市東淀川区東中島1丁目19-11 大城ビル201号 ・JR「新大阪」駅東口徒歩1分 ・Osaka Metro御堂筋線「新大阪」駅徒歩8分 地図はこちら(Google Mapにリンクします。) |
参加費 | 会員無料(人数制限あり 以下参照) ゲスト会場参加1名 5,000円(学生1,000円) ゲストオンライン参加1名 3,000円(学生1,000円) 懇親会参加費 お一人500円(会員/非会員ともに) ※ただし、ゲスト参加者は参加した定例会のみ講演録の開示を受けることができます。 |
講師プロフィール |
---|
ハナムラチカヒロ 氏
生命表象学者、ランドスケープアーティスト、大阪公立大学現代システム科学研究科准教授。
1976年生まれ。博士号を修めた生命環境科学分野のランドスケープデザインと、教鞭を取っていた臨床哲学領域のコミュニケーションデザインをベースにした風景異化論を元に、空間アートの制作から映像や舞台などでのパフォーマンスも行う。大規模病院の入院患者に向けた霧とシャボン玉のインスタレーション「霧はれて光きたる春」で第1回日本空間デザイン大賞・日本経済新聞社賞受賞。監督として製作した映像「Seeing Differently」では2020年に欧州の4つの映画祭で受賞。その他、バングラデシュの貧困コミュニティのための彫刻堤防などの制作、美術館での空間インスタレーション、世界各地の聖地のランドスケープのフィールドワーク、街中での状況パフォーマンス、そして映画や舞台に俳優としても立ち、領域横断的に「風景をつくる」「風景をかえる」「風景になる」という活動を展開。
著書:『まなざしのデザイン:〈世界の見方〉を変える方法』(2017年 NTT出版、平成30年度日本造園学会賞受賞)
共著『ヒューマンスケールを超えて わたし・聖地・地球』(2020年 ぶねうま舎)
『まなざしの革命 世界の見方は変えられる』(2022年 河出書房新社)
ポッドキャスト「まなざしの革命放送」を配信中。
申し込みは以下の各フォームからお願いいたします。
お申込み締め切り:2023年6月6日(火)17:00まで【厳守】
※法人会員6名以上の参加は追加参加費用として、
会場お一人3,000円、オンラインお一人2,000円承ります。
※個人会員2名以上はゲスト参加と同じになります。
※会員様のオンライン参加の人数カウントはZOOMアカウントの数で算出します。
※オンラインに使用するZOOMはサインイン必須です。予めご登録いただけると
ご参加がスムーズです。
※ゲスト参加の方はお申し込み後、6月5日ごろ振込のご案内をお送りします。
ご入金はご指定した日(6月14日)までにお振り込みください。
…………………………………………………………………………………………
2023年度からの新規会員募集中!
法人会員、個人会員を募集しています。
詳しくは事務局までお問い合せください。
詳細の資料などお送りいたします。
NPO法人 MCEI大阪支部事務局
〒600-8108 京都市下京区五条通新町西入西錺屋町25番地 つくるビル402(株式会社ISSO内)
連絡先:(ISSO:齋藤)TEL:075-352-1661 E-mail mceiosaka(A)isso-kyoto.jp
メールでのお問い合わせの場合は(A)を@に変更してお送りください。