新着情報
2021年3月度定例会「大阪ガス 池永 寛明 氏講演」のご案内
【2021年3月度定例会のご案内】
昨年6月、MCEI大阪支部の活動3ヶ月の中断期間の後、『コロナ禍後社会を考える』というテーマで、最初にご登壇いただいたのが大阪ガス エネルギー・文化研究所の池永寛明さんでした。
その後、第2波、第3波、そして2度目の緊急事態宣言発令となり、我々の予想を超えてコロナ禍が続き拡がっています。
前回、「コロナ禍後の社会の最大のキーワードは(AかBかの二項対立ではなく、AでもBでもあり新たなモノ・コトを築き上げる)『陰陽融合』ではないでしょうか。」と締め括った池永さん。
あれから9ヶ月を経て、コロナ2年目の今年に「コロナ禍の本当の姿」が顕れると池永さんはおっしゃいます。
3月は再び池永さんにご登壇いただき、さらに私達の社会、生活、産業、経済はどのように変わってゆき、どう生きるべきか、大阪・関西のこれからの方向性についてのお話をお伺いします。今回も会場・オンラインの併催で開催いたします。
日 時 |
2021年3月11日(木)18:00ー20:00 |
---|---|
テーマ |
「これから本当のコロナ禍となる。 |
講 師 |
大阪ガス株式会社 エネルギー・文化研究所 顧問 池永 寛明 氏 |
プロフィール | ![]() 技術と社会を文化でつなぎ、都市・社会・産業の今とこれから、コロナ禍後社会のあり方を研究し、発信中。 〔日経COMEMO文化・社会のキーオピニオンリーダー・関西経済連合会「関西ビジョン2030検討会」委員・立命館大学大学院客員教授他〕 大阪ガス エネルギー・文化研究所 ホームページ http://www.og-cel.jp/ note日経新聞COMEMO 池永コラム https://note.com/hiro_ikenaga |
定 員 | 会場定員 16名 オンライン定員 50名 (定員に達し次第締め切ります。) |
会 場 | 大阪府男女共同参画・青少年センター4F 中会議室1 〒540-0008 大阪市中央区大手前1-3-49 ・京阪「天満橋」駅下車。東口方面の改札から地下通路を 通って1番出口より東へ約350m。 ・地下鉄谷町線「天満橋」駅下車。1番出口より東へ約350m。 地図はこちらから(Google Mapにリンクします) |
参加費 | <オンライン> ・会員無料(人数制限あり 以下参照) ・ゲスト参加1名3,000円(学生1,000円) ※ただし、ゲスト参加者は参加した定例会のみ講演録の開示を受けることができます。 |
申し込みは以下の各フォームからお願いいたします。
お申込み締め切り:2021年3月8日(月)18:00まで【厳守】
※「第2部」(懇親会)は開催いたしません。
※ご来場の際はマスク着用必須といたします。
※法人会員6名以上の参加は追加参加費用としてお一人3,000円承ります。
※会員様のオンライン参加の人数カウントはZOOMアカウントの数で算出します。
※オンラインに使用するZOOMはサインイン必須です。予めご登録いただけると
ご参加がスムーズです。
※オンラインゲスト参加の方はお申し込み後、振込のご案内をお送りします。
ご入金確認後URLをお送りします。
※会場のゲスト参加の皆様は現地会場で現金で会費を徴収いたします。
…………………………………………………………………………………………
2021年度からの新規会員募集中!
法人会員、個人会員を募集しています。
詳しくは事務局までお問い合せください。
NPO法人 MCEI大阪支部事務局
〒600-8108 京都市下京区五条通新町西入西錺屋町25番地 つくるビル402(株式会社ISSO内)
連絡先:(ISSO:齋藤)TEL:075-352-1661 E-mail jimukyoku@mcei-osk.gr.jp