MCEI大阪支部2017年3月定例会講演録
テーマ:生き残る関西の外食産業とは
講師:フードコラムニスト 株式会社ジオード 代表 門上 武司氏
講演録はこちらからダウンロードしてください。(PDF:9.6MB)

MCEI大阪支部2017年3月定例会講演録
テーマ:生き残る関西の外食産業とは
講師:フードコラムニスト 株式会社ジオード 代表 門上 武司氏
講演録はこちらからダウンロードしてください。(PDF:9.6MB)
★ 会員のページ
京都文化博物館「いつだって猫展」ご案内
野中 信夫/MCEIライフメンバー・京都文化財団評議員
★ 東京支部・1月定例研究会
高齢化・人口減少時代
新たな価値観・幸福観、そして未来と希望
〜新世代の成功モデルへの挑戦とは
山本 典正/平和酒造㈱ 代表取締役専務
★ 東京支部・2 月定例研究会
[工場見学会] 森永乳業 東京多摩工場
「森永乳業のCSR」
CSR推進部設立の経緯
山本 美穂子/森永乳業㈱ CSR 推進部担当部長
具体的な社会貢献活動
長井 聡子/森永乳業㈱ CSR 推進部社会貢献推進室長
社会貢献活動
武田 智浩/森永乳業㈱ 東京多摩工場 事務部長
★ 大阪支部・1月定例研究会
プロダクトデザイナーの頭の中 ─発想の源泉
秋田 道夫/プロダクトデザイナー
★ 大阪支部・2 月定例研究会
老舗の栄枯盛衰
前川 洋一郎/老舗学研究会 共同代表
★ 東京支部・11月定例研究会
新しい営業のあり方・新顧客接点
〜未来営業インタビューから〜
二俣 桂介/㈱二俣事務所 代表取締役
★ 東京支部・12 月定例研究会
スポーツの可能性
為末 大/一般社団法人アスリートソサエティ 代表理事
★ 大阪支部・11月定例研究会
2016年のヒット商品を振り返り、17年を予測する
品田 英雄/日経BP社日経BPヒット総合研究所 上席研究員
・日経エンタテインメント!編集委員
★ 大阪支部・12 月定例研究会
職場に笑顔と安らぎの場所を!ネスカフェアンバサダー
山野 和登/ネスレ日本㈱ Eコマース本部
ダイレクト&デジタル推進事業部 ユニットマネージャー
★ お知らせ
水口ゼミナールのご紹介
MCEI 大阪支部事務局
★ つれづれなるままに
ターゲット
松山 祐也/ハウス食品グループ本社㈱ アセアンセンター
★ 東京支部・9月定例研究会
三菱食品の「小売業の5大経営課題」への提案
〜ダイヤモンドフェア2016より〜
原 正浩/三菱食品㈱ 執行役員 マーケティング本部長
★ 東京支部・10月定例研究会
健康寿命延伸都市・松本の取組み「松本ヘルスバレー構想」
高齢国家ニッポン フロントランナー松本市の取組み概要
新村 茂夫/㈱アサツーディ・ケイ 統合ソリューションセンター
松本ヘルスバレーの実現に向けて
〜「健康」が創る新しい官民連携イノベーション〜
平尾 勇/松本市 商工観光部部長
松本ヘルス・ラボ
〜ヘルスケアビジネス創出支援サービス〜
降旗 克弥/松本ヘルス・ラボ 事務局長
第6回「世界健康首都会議」見聞録
福崎 隆司/㈱メイプ 代表取締役
★ 大阪支部・9月定例研究会
人の心を掴むバラエティ発想法とは
角田 陽一郎
/㈱TBSテレビ 制作局バラエティ制作部 兼 メディアビジネス局デジタルビジネス推進部
★ 大阪支部・10月定例研究会
最大限の安全と最小限の環境負荷にこだわったモノづくり
〜地方の衰退する地場産業の中小企業が
徹底したモノづくりのこだわりで世界から評価されるようになったか!〜
池内 計司/IKEUCHI ORGANIC ㈱ 代表
PDFはこちら
★ つれづれなるままに
ジャケ買い
梶田 健一/㈱情報工場 営業企画部
★ 東京支部・7月特別定例研究会
シニア市場への大いなる挑戦!!
新プロジェクト「価値協創実践会」からの報告
理事長あいさつ
広浦 康勝/MCEI東京支部理事長(ハウス食品グループ本社㈱ 専務取締役)
[第1部]シニア市場に向けての4 社からのプレゼン 現状と課題について
高齢化社会日本とグリーンライフグループの課題について
古江 博/グリーンライフ東日本㈱ 顧問
健康支援マーケティングへの挑戦
翏津 尚子/日本製紙クレシア㈱ 営業統括本部 本部長代理 兼eコマース部長
クラブツーリズムと東北大学産学連携の取り組みについて
野島 光晴/クラブツーリズム㈱ テーマ旅行部 部長
ハルメクの事業紹介ならびに、事業課題
後藤 昭人/㈱ハルメク メディア・アライアンス部 営業開発課長
[第2部]価値協創実践会
価値協創仕組みについて
翏津 尚子/
価値協創推進担当リーダー・日本製紙クレシア㈱ 営業統括本部長代理 兼eコマース部長
★ 東京支部・8月定例研究会
キリンビバレッジ湘南工場・見学会
「キリン 午後の紅茶」の製造工場を見てみよう!歴史を学ぼう!
佐伯 厚司/キリンビバレッジ㈱ 湘南工場総務担当 広報担当 担当部長
午後の紅茶30周年について
星島 義明/キリンビバレッジ㈱ マーケティング部商品担当部長代理
キリンビバレッジ湘南工場見学会について
樋口 哲也/富士電機㈱ 食品流通事業本部 営業統括部 営業第二部 営業第二課
★ 大阪支部・7月定例研究会
FM802&FMCOCOLOのアートプロジェクト“digmeout”の挑戦
〜人、企業、そしてアジアとアートをつなぐ取組みとは?〜
谷口 純弘/㈱802メディアワークス digmeoutプロデューサー
★ 大阪支部・8月定例研究会
野外研修「けいはんな学研都市を歩く」
レポート:橋詰 仁/MCEI大阪支部理事長、石本 智子
サントリーの水科学研究
渡邊 礼治/サントリーグローバルイノベーションセンター㈱ 水科学研究所
★ 新プロジェクト「価値協創実践会」とは?
★ 東京支部・5月定例研究会
“企業のおススメ”から“仲間のおススメ”へ
CGB (Consumer Generated Brand)の時代
柴田 励司/パス㈱ 代表取締役CEO
★ 東京支部・6月定例研究会
オムニチャネル時代のマーケティング戦略
『Engagement Commerce』時代におけるMarketing活動のDigital化と顧客時間の重要性について
奥谷 孝司/オイシックス㈱ COCO(チーフ・オムニチャネル・オフィサー) 統合マーケティング部 部長
★ 大阪支部・6月定例研究会
今東京に養われている日本の農村だが、30 年後は東京を養っている
松尾 雅彦/カルビー㈱ 相談役 (NPO 法人「日本で最も美しい村」連合副会長)
★ 会員のページ
「ダリ版画展」のご案内
野中 信夫/MCEIライフメンバー・京都文化財団評議員
★ 東京支部・3月定例研究会
ドラッグストア業態の“これまで・今・これから”
楠 匡志/㈱サザンツリー 代表取締役社長
★ 東京支部・4月定例研究会
日本のFSP 創始者が語るFSP 活用の醍醐味と勘所
石原 みどり/流通コンサルタント (元株式会社オギノ)
★ 大阪支部・3月定例研究会
知と汗と涙の近大流コミュニケーション戦略
世耕 石弘/近畿大学広報部長
★ 大阪支部・4月定例研究会
コンテンツツーリズムとは何か?
増淵 敏之/法政大学大学院 政策創造研究科 教授 (コンテンツツーリズム学会会長)
★ 東京支部・1月定例研究会
成熟社会の病理と処方箋
上原 征彦/昭和女子大学 現代ビジネス研究所 特命教授
★ 東京支部・2 月見学会
カトー鉄道模型工場
ホビー市場における鉄道趣味と鉄道模型について
ホビー市場における鉄道模型と鉄道趣味について
関 昌弘/㈱カトー 営業部
工場の話
関 良太郎/㈱カトー 営業部副部長
株式会社カトー様の工場見学
松浦 昌美/㈱ヒロモリ プロモーション事業部
カトー鉄道模型工場見学会に参加して
柴田 滋子/クラブツーリズム㈱ 営業本部販売促進部
★ 大阪支部・1月定例研究会
観光立国革命
〜インバウンド3.0 の衝撃!持続可能なニッポン創生のための処方箋〜
中村 好明/㈱ジャパンインバウンドソリューションズ 代表取締役社長
★ 大阪支部・2 月定例研究会
ID-POS 活用による新たなマーケティングモデル
平野 健二/㈱サンキュードラッグ 代表取締役社長
★ 東京支部・12月定例研究会
無印良品から見た商品開発
中田 晢夫/㈱良品計画 くらしの良品研究所 コーディネーター
★ 大阪支部・12月定例研究会
時間資本主義と時間消費 〜モノとコトの相克を超えて〜
松岡 真宏/フロンティア・マネジメント㈱ 代表取締役
★ 第2 回日台ビジネス交流会
第2 回 日台ビジネス交流会 報告
★ 東京支部・11月定例研究会
モスバーガー流 結果を出すリーダーの習慣
櫻田 厚/㈱モスフードサービス 代表取締役会長兼社長
★ 大阪支部・11月定例研究会
2015年のヒット商品を振り返り、16 年を予測する
品田 英雄/日経BP 社 日経BPヒット総合研究所上席研究員 日経エンタテインメント!編集委員
★ 東京支部・10月定例研究会
サントリーグループの新事業創出への挑戦
松方 一雄/サントリーコーポレートビジネス㈱ 専務取締役
★ 大阪支部・10月定例研究会
グローバル企業のコミュニケーション
〜コミュニケーションが生み出す組織の透明性〜
岩原 雅子/イン・タッチ・コミュニーケーションズ 代表
★ 東京支部・9月定例研究会
いま女性活躍推進が求められる理由「女性が日本を救う」って本当なの?
野村 浩子/ジャーナリスト・淑徳大学 人文学部 表現学科 学科長・教授(元日経WOMAN 編集長)
★ 大阪支部・9月定例研究会
地域社会を変えるソーシャルプロモーション
高 亜希/NPO 法人ノーベル 代表
★ 東京支部・8月定例研究会
日本製紙クレシア 東京工場見学会
「クリネックスティシュー」「スコッティ」など、有名ブランドの製紙工場
日本製紙クレシア東京工場を見学させていただいて
鳥谷部 享/㈱TVC ビジュアルコミュニケーション事業本部
メディアビジネスディビジョンOOH メディアプラナー
日本製紙クレシア東京工場見学会に参加して 川口 裕靖/全薬工業㈱ 事業開発部
★ 大阪支部・8月定例研究会
伝わらない時代の「伝わる」プランニング
佐藤 尚之/㈱ツナグ 代表
★ つれづれなるままに
波乗りから学ぶ仕事の原点
福森 眞二/㈱リバティープロ 代表取締役社長
★ 東京支部・7月定例研究会
いま、スーパー・コンビニに何が起きているのか
~ 消費者の変化と小売業の課題~
白鳥 和生/日本経済新聞社 調査部 次長
★ 大阪支部・7月定例研究会
D&DEPARTMENT KYOTO by 京都造形芸術大学という新しい取り組み
城 敬 之/D&DEPARTMENT KYOTO by 京都造形芸術大学 店長
渋 谷 晃/真宗佛光寺派宗務所 総務部
徳丸 成人/京都造形芸術大学 教学事務室教学支援G グループリーダー
★ 東京支部・5月定例研究会
”逆転の発想”のマーケティング
〜「家電メーカー」から、「ソリューションカンパニー」への進化へ〜ハンディ洗濯機” COTON”
関本 太朗/ハイアールアジア㈱ 執行役員 シニア・バイス・プレジデント 営業統括本部長
★ 東京支部・6月定例研究会
会員数5,300 万人の“Tポイントカード”から読み解く最新の購買動向!!
CCCの購買データから見出す“新マーケティング戦略”
〜生活者の業種横断購買からみえるマーケティングチャンスの発見
田代 誠/CCCマーケティング㈱ 取締役
★ 大阪支部・5月定例研究会
プラスアルファの作り方
〜カランコロン京都の立ち上げから今〜
塩崎 麻希/スーベニール㈱ 常務執行役員
★ 大阪支部・6月定例研究会
いまどきの生活者像とこれからのコミュニケーションのあり方
㈱インテージ 今井 康善/西日本支社 CBA 部1グループリーダー
玉木 健一/CMI 部 企画分析1グループリーダー
★ 会員のページ
「大関ヶ原展」ご案内
野中 信夫/MCEIライフメンバー・京都文化財団評議員
★ 東京支部・4月定例研究会
日本を元気にする!インバウンド消費
〜沸騰!訪日観光客の基礎知識〜
新津 研一/一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会(JSTO)
専務理事 事務局長
㈱USPジャパン 代表取締役社長
★ 大阪支部・4月定例研究会
繁盛したければ、「やらないこと」を決めなさい
〜御社のビジネスを今一度洗濯いたし申し候〜
阪本 啓一/㈱JOYWOW ヘッドコンサルタント
★ つれづれなるままに
MCEI に入会して
牧角 晋治/オカ㈱
★ 東京支部・3 月定例研究会
「IoTがマーケティングを変える!」
〜企業と格安スマホのイイ関係 格安スマホでウレしい「協創」を!
MVNO市場について
池澤 聖司/ビッグローブ㈱ 事業戦略室長代理 事業推進本部本部長代理
企業様におけるMVNOご活用事例
伊藤 博人/ビッグローブ㈱ 事業戦略室 エキスパート
★ 大阪支部・3 月定例研究会
「大阪庶民の町、天満の今昔を巡る」
大阪くらしの今昔館 見学記
石本 智子/京・まち・ねっと
企業博物館から見えてくるもの
粟津 重光/一般社団法人国際CCO 交流研究所理事・まほうびん記念館前館長
★ 東京支部・1月定例研究会
ID-POS の活用によるコンシューマーマーケティングの進化
平野 健二/㈱サンキュードラッグ 代表取締役社長
★ 大阪支部・1月定例研究会
『ピンチはチャンス』 〜需要創造は「自己改革」から生まれる
江崎グリコ㈱ 古 薮 啓 介/オフィスグリコ推進部 部長
小井手 靖子/近畿市場開発チーム チームリーダー
佐 藤 寛 純/本部
★ 東京支部・2 月定例研究会
ANAの取り組み 〜機体工場見学会
小嶋 幸男/全日本空輸㈱ 整備センター 機体事業室 事業推進部 総務チーム 主席部員
ANA 機体メンテナンスセンター見学会に参加して
大門 咲子/ハウス食品グループ本社㈱ 国際事業本部 国際事業開発部 事業開発三課
★ 大阪支部・2 月定例研究会
キリンのRTD(Ready To Dri nk)戦略
井本 亜香/キリンビール㈱ マーケティング部 RTDカテゴリー戦略担当
ブランドマネージャー 主査
★ 東京支部・12月定例研究会
モバイル通信マーケットの最新動向
─ 技術的視点から ─
渡辺 文夫/㈱KDDI 研究所 代表取締役会長 工学博士
★ 大阪支部・12月定例研究会
コングロマリット経営と時間資本主義
松岡 真宏/フロンティア・マネジメント㈱ 代表取締役
★ 年頭所感
2015 年 年頭所感
広浦 康勝/MCEI 東京支部 理事長
★ 東京支部・11月定例研究会
新市場を開拓する経営戦略「こだわりの商品開発」
亀田 登信/㈱キングジム 取締役 開発本部長兼広報室担当
★ 大阪支部・11月定例研究会
2014 年のヒットを振り返り2015 年を予測する
成熟社会の欲望とは
品田 英雄/
日経BP 社 日経BPヒット総合研究所上席研究員 日経エンタテインメント!編集委員